東北金型工業会について

About us

ビジョン

1967年、日本経済の成長の波に乗り腕に自身のある技術者が開発にいそしみ、日本のものづくり技術と量産化技術に日々磨きをかけていた時代に、東北金型工業会が設立されました。
当時は約20名で設立し、その後は新興国金型メーカーの台頭、バブル崩壊やリーマンショック等の経済危機、東日本大震災など多くの困難な事態に直面しましたが、幾多の難関を会員様で乗り越え、2017年には50周年を迎えることができ、現在では会員数が50名以上になりました。
今後も、東北経済の発展に貢献できるよう、日々精進しております。

会長挨拶

平素より東北金型工業会、並びに金型業界の発展にご尽力いただき誠に御礼申し上げます。
さて、私達製造業、特に金型製造業は「ものづくり日本」を支える基盤産業として、長年にわたり技術力と品質で信頼を築いて参りました。 東北地域においても、自動車・半導体関連や精密機器、電子部品分野など、多岐にわたり産業の根幹を支えております。 しかしながら、昨今の状況を見渡しますと、人口減少に伴う若手人材の雇用確保難、材料不足や費用高騰、設備更新やデジタル化対応への投資負担など、 かつてない課題に直面しております。
また熟練技能者の高齢化も進み、次世代技術者の育成や技能継承の取り組みも急務となっております。 東北金型工業会といたしましてもこれらの課題解決に向けて真摯に取り組み、会員企業間での協力を強化、交流を深め、 技術開発の促進や若い世代が興味を持てる製造業の在り方に積極的に取り組んで参りたいと考えます。そして持続可能な生産体制の確立を図るべく、 一層の努力を続けてまいります。会員企業をはじめ、関係企業・団体の皆さまには一層のご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

東北金型工業会 第25代会長 庄司大

東北金型工業会の会員企業紹介動画

丸和熱処理株式会社






株式会社プラモール精工



株式会社庄司製作所



株式会社サンセイ・イサワ



株式会社阿部製作所



東北金型工業会のあゆみ

時期 出来事
1967年2月東北金型工業会設立懇談会 (会場:宮城県仙台市・商工中金仙台支店)
設立準備委員出席者
石橋 隆純 (石橋プレス工業株式会社 社長)
今野 啓吾 (株式会社今野工業所 社長)
横山 薫一 (株式会社長井製作所 社長)
小林 忠彦 (小林工業株式会社 社長)
ほか仙台通産局より2名出席
1967年4月設立総会 (会場:福島県郡山市・山荘よもぎ)
初代会長 石橋 隆純 就任 (石橋プレス工業株式会社 社長)
会員数22名
1987年5月創立20周年式典開催 (会場:宮城県仙台市・江陽グランドホテル)
会旗(シンボルマーク)の製作
1997年10月創立30周年記念式典開催 (宮城県松島町・ホテル一の坊)
2007年10月創立40周年記念式典開催 (宮城県仙台市・秋保温泉岩沼屋)
2017年10月創立50周年記念式典開催 (宮城県仙台市・秋保温泉佐勘)

歴代会長・事務局

  会長名 事務局 期間
初代 石橋 隆純 石橋工業株式会社 有限会社渡辺技研 1967年~1969年
第2代 今野 啓吾 株式会社今野工業所 株式会社今野工業所 1969年~1979年
第3代 佐藤 茂 佐藤プレス工業株式会社 柳下精工株式会社 1979年~1981年
第4代 渡辺 喜司 有限会社渡辺技研 柳下精工株式会社 1981年~1983年
第5代 佐々木 東洋児 有限会社東洋工機 株式会社松本金型技研 1983年~1985年
第6代 伊藤 茂男 株式会社伊藤熱処理 柳沼プレス工業株式会社 1985年~1987年
第7代 松本 巌 株式会社松本金型技研 株式会社庄司製作所 1987年~1989年
第8代 引地 運正 株式会社キョーシン金型 柳沼プレス工業株式会社 1989年~1991年
第9代 庄司 稔 株式会社庄司製作所 小林工業株式会社 1991年~1993年
第10代 星 武 キタシバ技研株式会社 石橋工業株式会社 1993年~1995年
第11代 阿部 頼人 株式会社阿部製作所 協伸商鋼株式会社 1995年~1997年
第12代 柳沼 克己 柳沼プレス工業株式会社 岩機ダイカスト工業株式会社 1997年~1999年
第13代 須藤 重彦 株式会社須藤製作所 小林工業株式会社 1999年~2001年
第14代 菊地 寛 株式会社Sun Ai 株式会社ソディック 2001年~2005年
第15代 川村 忠男 北日本精工株式会社 岩機ダイカスト工業株式会社 2005年~2007年
第16代 小林 憲一郎 小林工業株式会社 株式会社山形メタル 2007年~2009年
第17代 後藤 勇 日進工具株式会社 双葉電子工業株式会社 2009年~2011年
第18代 庄司 正人 株式会社山形メタル 株式会社NTTデータ 2011年~2013年
第19代 横山 廣人 岩機ダイカスト工業株式会社 株式会社庄司製作所 2013年~2015年
第20代 引地 正樹 株式会社キョーシン金型 丸和熱処理株式会社 2015年~2017年
第21代 片瀬 弥生 明治合成株式会社 丸和熱処理株式会社 2017年~2019年
第22代 須藤 知彦 株式会社須藤製作所 三ッ引興業株式会社 2019年~2021年
第23代 脇山 高志 株式会社プラモール精工 株式会社ソディック 2021年~2023年
第24代 後藤 章洋 丸和熱処理株式会社 株式会社NCネットワーク 2023年~2025年
第25代 庄司 大 株式会社庄司製作所 株式会社Sun Ai 2025年~2027年

役員リスト

役職 氏名 社名
会長 庄司 大 株式会社庄司製作所
副会長 三河 謙 三ッ引興業株式会社
副会長 出川 正人 有限会社出川工作所
事務局 菊地 晋也 株式会社Sun Ai
会計 阿部 文三 株式会社阿部製作所
幹事 引地 正樹 株式会社キョーシン金型
幹事 高岡 克司 株式会社ソディック
幹事 伊藤 嘉浩 株式会社山善
幹事 田中 礼子 有限会社田中木型製作所
幹事 須藤 知彦 株式会社須藤製作所
幹事 吉岡 優佑 株式会社山崎技研
幹事 北添 和宏 西部電機株式会社
監事 片瀬 弥生 明治合成株式会社
監事 後藤 章洋 丸和熱処理株式会社
幹事(若竹会) 三船 隆幸 株式会社共進

若竹会

若手勉強会 将来の幹部社員候補の方の育成

「将来の東北のモノづくりを担っていく、若手のリーダーを育成する。」若竹会は、会員企業の将来の後輩者及び、幹部社員候補の方たちに“学びの場”を提供するために作られた会です。
活動の多くは工場見学会や勉強会などを行っております。

若竹会のロゴ

若竹会の活動内容はこちら

入会申し込み・規約

東北金型工業会 会員規約のダウンロード

東北金型工業会 入会お申込書のダウンロード

お問い合わせ

東北金型工業会 事務局
TEL:0197-35-5518 / FAX:0197-35-5527
e-mail:sunai@pup.waiwai-net.ne.jp
株式会社Sun Ai